産休明けから就学前まで
7:15~19:15
7:15~18:15(土曜日は延長保育はありません)
8:30~16:30
児童福祉法最低基準に基づく、名古屋市の指示による金額とします。
各区民生子ども課へお申し込み下さい。
個人差はありますが、子供は、保育園に慣れる迄に時間がかかるものです。
お子様の状況に応じて一定期間の間、慣らし保育を実施いたします。
排尿、排便が言葉で伝えられる、服を脱がなくても出来る、用便後の後始末が出来ることなどです。
年齢に応じて少しずつ自分で出来るようにしていきましょう。
園生活の中では、衣服を脱いだり着たりする場面がたくさんあります。
上着だけでなく、下着も取り替える事もありますので、早くできなくても一人で順序よく出来るようにしましょう。また、暑さ・寒さの調節も自分で気付く事が必要です。
幼児は約11時間の睡眠が必要と言われます。早寝・早起きのリズムが出来れば登園前にゆっくりと時間がとれて、楽しい1日のスタートができます。
歯の正しい発育の為には歯磨きはとても大切な生活習慣です。園では昼食後、歯磨きをさせますが家庭でも食後に歯磨きをする週間をつけましょう。
歯磨きは健康の『しつけ』の基本です。
簡単な事で軽視されがちですが、健康管理の基本です。
お母さんと一緒に急がず、ゆっくり、丁寧に繰り返す指導を、お願い致します。
園生活という新しい環境になれるまでは、時間がかかるものです。
自分の意思を言葉で伝えられないために、園生活が苦痛になっては大変です。
自分で言いたい事が、家族以外の人にも言葉に出せる様に言葉のやり取りの豊富な生活を普段から心がけましょう。
自分の持ち物を他と区別できる能力は知能の発達に関係していると言われます。
自分の持ち物が増えるこの時期に、かわいい自分のシールなどをつけて、持ち物への愛情を育ててあげましょう。
交通ルールがあるから守るのではなく、自分で自分の安全を守る為という意識をもてるようにしましょう。
園生活により、子どもの行動範囲も大きく広がります。
日頃から親がしっかりと見本を示す事が大切です。
決められたルールは子どもはもちろんのこと、些細なことでも親が守り、模範となるよう、子供に示す事が健全な子どもの成長にもつながり、楽しく保育園生活を送れることになると信じます。